前回までの本筋回から一転、光加入を受けて久しぶりの日常回です。
冒頭から魔法の授業を受ける兄妹。魔法使いものにおいて魔法の使い方を習得する過程って個人的にすごく好きです。大体どの作品でも習得する描写は同じようにはなっちゃうのですがそれでもワクワクするシチュエーションです。
今回は光作成の謎空間で飛んでいるほうきに魔法でリボンを結ぶ授業。魔法力を使う時のセンスである動体視力とイメージ力を養います。下の兄妹たちは不完全ながらもほうきにリボンをかけることに成功しますが、蒔人だけはほうきを捕まえることもできません。代わりに光がお手本を見せるのですが、これやられると惨めさが際立って凹むんですよね。光との差を見せつけられ、お茶の時間に光の魔法界エピソードに花を咲かせる兄妹にも加わらず落ち込む蒔人。この長兄の様子に気づいて一計を案じるんですから光はできた大人というか、追加戦士より参謀っぽいです。チームの安心感が違います。
お茶の後、課外授業に兄妹を連れ出す光。チケットを切り魔法のドアを開けるとそこはプラットホーム。光の汽車、トラベリオンエクスプレスが到着しているところでした。こいつ汽車を所有しているとかさてはボンボンだな?しかし魔法の汽車とはハリポタ世代ドンピシャの高まる演出です。OPに汽車が登場していましたがようやく本編にも登場ですね。そういえばマジシャイン・メーミィIN、ブランケンOUTを受けて今回からOP映像が変わっています。
魔法特急に乗り込みはしゃぐ兄妹ですが1人辛気臭い顔で窓の外を眺める蒔人。遠足でハブられること間違いなしです。トランプではしゃぐ兄妹たちがなんとも可愛いシーンです。光の登場で兄貴の威厳台無しなのが原因だろうと魁に図星を突かれた蒔人、完全に沈没します。実際今まで父親代わりの長男として気を張っていた分、外野から大人が入ってくるのには抵抗があるでしょうし、ここでフォローの話を入れるのはいい流れだと思います。
そうこうしているうちにトラベリオンエクスプレスは原始時代っぽく作られた異空間に到着します。5人の服もそれっぽく魔法で変える光。なるほど、こうやってチアリーダー回の魔法は成り立っていたんですね。天空聖者コスプレ趣味疑惑。光はこの世界でしばらくサバイバルし、自分力を鍛えて欲しいと言います。自分力、なんだか受験前の塾講みたいです。汽車の切符をどこかに隠して光は自分だけ帰宅します。現代社会ズブズブの今時兄妹は突然のサバイバル生活に不協和音を隠しきれません。あからさまに凹んでいるのが分かっているのに、いざという時に頼り切ってみては「兄貴は頼りになんねーな」と宣う翼は流石にひどいです。ちょいちょいこういうところをフォローもなしに挟むので小津兄妹は仲悪そうに見えるんですよね…
一方インフェルシアでは新たな冥獣人ベヒモスが復活させられます。ベヒモスは地球のツボとやらに杭を打ち込んで巨大地震を起こすつもりのようです。そこへ駆けつける光。弟子の修行中はそのフォローも忘れないできた教師です。魔法の絨毯まで所有しているのですが、ここまで小道具モリモリでも強いしいいよね、と思えるので彼を天空聖者にしたのは正解だった気がします。若干脳筋らしいベヒモスを手玉に取り、締めの一撃を加えようとする光でしたがそこへウルザード登場。出番のない間裏でブランケンの形見の剣を研いでいたらしい彼ですが、最早都合のいい時にふらっと出てくる暇人にしか見えません。それでも現時点で地上界の実力者2人がクロスカウンター的に自分の武器を突きつけ合うのはかっこいいシーンです。この隙にベヒモスは逃げ、ウルザードはひとしきりマジシャインを挑発して帰ります。本当に何しに来たのあんた。
体感時間にして5日間原始時代を彷徨う兄妹は結束力最悪になっていました。こういう時に纏める力のある兄貴は光の加入で兄貴としての自信をなくしてやさぐれています。しかしマンドラに、お前はみんなを支える緑の魔法使いじゃないかと励まされます。奇しくも周りは自分の属性を象徴する大地と植物。悩みを打開する何かを掴みかける蒔人です。そう、彼の持ち味は実家のような安心感なので、光のように派手でスマートな部分はないんですがそれでいいんです。
そんな時麗が熱を出して倒れます。狼狽えて使い物にならない弟たちを前に適切なサバイバルを指導する蒔人。農業を生業としている男ですからこういう時に頼りになります。ひと段落ついて兄貴を見直す兄妹達。彼らは光が来てから光の魅力にべったりでしたのでここで兄貴の重要性を思い出させられて今後の不安要素が一個減りました。そこへマンモスが襲ってきますが蒔人がみんなの前に出て威嚇すると、その気迫に押されたのか退くマンモス。兄貴の体を張った泥臭い頼もしさにすっかり気づいた弟妹と、自分に自信を取り戻した長男は切符を探し出し無事帰還。
ベヒモスを探し出した光の元に、丁度良く汽車が戻ってきます。戻ってきた5人を見て、「やっぱり自分力なら君が1番だ、蒔人。君なら5人を纏めあげて帰ってくると思っていたよ。何たって、マジレンジャーの要だからね。」と言う光。そこで蒔人はこの課題は自信を喪失していた自分を奮い立たせるための光の荒療治だったことに気づきます。光先生マジ大人…!
今までのわだかまりも消え、光を先生として受け入れた蒔人が「光先生、見ててください!」とみんなをまとめ上げ変身。新たに得た筋力を増強する魔法で弟妹をぶん投げ、ベヒモスを圧倒します。今回も自分を見つめ直す勇気と収まりがいいです。
巨大化したベヒモスには光先生の実技見学。トラベリオンエクスプレスが変形した魔法鉄人トラベリオンで戦います。頭部がターバンを巻いているようですね。マジシャインのグッズはアラビアンテイストです。今までのロボットと比べて手足が太くてゴツいのであまり好みではありませんが、煙の向こうから出てくる姿は迫力あります。スチームバズーカやリモートライナーなど汽車モチーフの技がユニークです。止めのデストラクションファイヤーは胸部から相手を吸収して溶鉱炉にぶち込んで燃やすという技で、なんともえげつない上に爆発しないので視覚的に微妙というびっくりスキルなのですが…
帰路につき改めて光に指導を頼む蒔人達に、自分も彼らの父ブレイジェルからたくさんのことを教わったので、今度はそれを子供達に返すのが使命だと語る光。どこまでイケメンなんだこの人。えりこさんが登場し、蒔人そっちのけで光をお茶に誘うお笑いが入って終了です。この人まだ付き合ってたんですね。光に対する小津家の気持ちが1つになり、あとは話を進めていくにつれて光も先生から仲間になっていくといったところでしょうか。